もう桜の花は散り始めて今日は蒸し暑かったですね。
今日は大阪市内のネコ幼稚園のエアコンクリーニング。
機種は日立 RAS-71D2フィルター自動掃除エアコン2015年製です。(画像は洗浄後)

去年にエアコンクリーニングをしたそうですが、ファン裏側のカビが取れなかったそうです。
ファンを取り外して洗浄をしてくれるところを探されて当社までたどり着かれました。
今回、当社の準完全分解で対応しました。
このタイプ今まで何回か分解をしたことがあるのですが個体によってはドレンパンが外しにくいのがあります。
そして窮屈な前面基盤が二つ。


コネクターを抜いているときに気づいたのですが去年の業者はコネクターを抜いて作業をした形跡がないのです。
配線を止めているテープを剥した跡がない、基盤を外した跡がない等、すなわちロボットユニットを外さないで洗浄してますね。

上の画像の状態でもロボットユニットを外すのは少々無理があります。基盤が邪魔になってくるのですね。
以前この業者が洗浄した後に洗浄しに行きましたが、全然洗浄ができていませんでした。
まだ、同じことをやってるんですね・・

熱交換器は基盤のあった部分は・・・・^^

ファンは室内機に取り付けた状態でもある程度はきれいになりますが、羽の裏側をきれいにしようとなると
やはり外して洗浄をするほうが断然仕上がりが違います。ドレンパンも外して洗浄する方がいいです。




約5時間の作業でした。
I様ありがとうございました。